2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

痩せると優しいと易しいは元は同じ

動詞の未然形に~しいをつけると「~したくなるような・~するほどの」という意味の形容詞になります。意外なところでは、やさしいの語源は痩す(痩せる)です(##)。痩せ・ず → 痩せ・しい → やさしい、となります。元の意味は「身もやせ細るほど」「休み無…

ロシア語の部分属格の用法

部分属格という語法があります。「○○のうちの一部を対象とする」という考え方です。発祥はラテン語みたいです。英語的にはsome ・・・ となります。フランス語ではde *** という語形になりました。deは所属を表す前置詞なので、これは部分属格ぽいです。さて…

動詞から形容詞を作る、日本語のしくみ

日本語では、動詞から形容詞を作るために「動詞の未然形+しい」とするしくみがあります。これは例を挙げた方が早いです。 騒ぐ→騒がしい喜ぶ→喜ばしい好む→好ましい疑う→疑わしい誇る→誇らしい 音が言いやすいよう微妙に変化する(音便を起こす)こともあり…

「忙しい」の語源は簡単なはずなのに見えにくい

「忙しいは心を亡くすと書く」という話をはじめて聞いたときは、なるほどそれが忙しいの語源かと早とちりしました。しかし冷静に考えれば、「忙」とはいそがしいという日本語に当てられた漢字、つまり中国語です。いそがしいの語源は冷静に考えれば、「急ぐ…

ロシアで人間浴

今まで旅行した中で人がいちばん面白かったのはロシアでした。サンクトペテルブルグのアジムトというソ連時代の高級ホテルに泊まりましたが、広大なラウンジには談笑テーブルと椅子がしきつめてあり、多くのロシア人がそこに座って集まって朝から晩まで喋っ…

大卫·贝克汉姆(ターイエ・ベイクアンムー?)

中国語でデビッドベッカムは大卫·贝克汉姆(ターウエイ・ベイクハンムー?)、(ドナルド)トランプは「特朗普(テーランポー?)」「川普(チュアンポー?)」の二つ言い方があり、ビヨンセは贝昴斯(ベイアンスー)、レオナルドダビンチは、列奥纳多·达·芬…

能格の抽象理解

いま「グルジア語文法(国際語学社)」を読んでいます。ついに例の「能格」の説明に到達しました(p47)。能格は英語でergative、ギリシャ語のergon(英語のwork)から取られているそうです。なかなか理解しにくい能格ですが、大きくは「主格の強意」、つまり…

ラテン語はギリシャ語から構造を取り入れ、日本語は中国語から単語を取り入れた。

ラテン語は、当時の先進言語ギリシャ語から語法、言い回し、文法をどんどん取り入れて自言語を豊かにしました。これはラテン語とギリシャ語が文法がよく似ているからできたことです。ギリシャ語にある文法事項はたいていラテン語にもあります(冠詞はないけ…

ローマ人の良い墓碑銘

ローマ人の墓碑銘にtu fui_, ego eris (##)とあったそうです。意味は、i was you, you will be I (私はおまえだった。おまえは私になる)です。つまり、「私も昔は生きていた。だがおまえもやがては死ぬ」という意味になります。英語に比べてラテン語は短い…

ラテン語の「ここまで生きてきた」は、「死んだ」を表す

英語でもしi have lived といえば「(ここまで)生きてきた」という意味になりますし、他のヨーロッパ語もおそらくそうだと思いますが、ラテン語のi have lived に相当するvixi_ (<- vivo_)は、「死んだ」ことを表します。ここまで生きてきた → もう生きてい…

ポーランドは日本語の漫画の翻訳が多い

外国語の勉強は日本の漫画の外国語訳を読んでやることが多いです。ドイツ、フランス、スペイン、イタリア、いろいろな国のamazonを使えば、個人でも簡単に購入できます。ブラジルだけは納税者番号が必要、とかでダメでした。意外に日本の漫画が多く翻訳され…

Nothing other than の由来が分かった。

Nothing other than ... (...以外は何も)という英語の言い方は、これいったい何なのかと昔は疑問でした。other って比較級なの??? と。でも最近これはNihil aliud quam (##)というラテン語の単語置き換え訳なのだろうと最近わかりました。 検索すると歌…

動詞は重要なので文のいちばん最後に置く

語尾が格変化することで意味が分かる屈折語では、それゆえ語順が自由ということが多くあります。代表格はラテン語で、現代言語ではロシア語がそれになります。グルジア語も語順は比較的自由と聞きました。ところでこれら語順が自由な言語では、動詞がいちば…

ラテン語と日本語の文の順序が多少長い文でも完全に同じ場合がある。

欧州語の祖先であるラテン語のはときどき日本語と語順がそっくり同じ事があります。Nihil agendo_ homine_s male agere discunt.は、「何もせぬことにより人は悪事をなすことを学ぶ(小人閑居して不善を成す)」という意味ですが、Nihil(何も) agendo_(せ…

敬語が情報を担う

「今日いらっしゃいました」と日本語でいえば、来たのは、誰か目上の人あるいはお客様で、話者はたぶん大人で、話しているのはリラックスした日常ではなく、やや公的な場面ということが分かります。この情報はすべて「いらっしゃいました」というひと言から…

日本語にはYes/Noに相当する単語がないと思う

日本語には英語のYes/Noやドイツ語のJa/Neinような「いつでも誰でもどこでも使える一般的な、はい、いいえ」に相当する単語はないよに思います。はい、いいえは基本的には目下が目上に使うことばで、たとえば社長が部長に質問されて、はいとかいいえで答える…